解剖学、生理学II(組織の分類)

  • 問題集のようなものです。番号をクリックすると答えが出てきます。
  • 今すぐ答えを全部表示したい方はここをクリック
  • 表示した答えを全部非表示にしたい方はここをクリック

組織

上皮組織

  • 1.被蓋上皮:器官の表面をおおい、内部を守る
  • 2.感覚上皮:刺激を受容する機能の発達した上皮
  • 3.吸収上皮:物質を吸収する働きの目立つ上皮
  • 4.腺上皮:分泌機能の著しい上皮

上皮組織の分類

上皮組織の分類

  • 並んでいる細胞の形による分類:1.単層"扁平"上皮2.立方上皮3.円柱上皮
  • 並んでいる細胞の層による分類:1."単層"扁平上皮4.多列上皮5."重層"扁平上皮6.移行上皮
  • 図中の灰色の点線は7.基底膜と呼ばれる細い線維の集まりでできた板である
  • 膀胱、腎盂、尿管の上皮に見られる上皮は8.移行上皮である
  • 血管やリンパ管の内腔をおおう上皮は9.単層扁平上皮である
  • 皮膚の表面をおおう上皮は10.重層扁平上皮である

組織の種類

  • 組織は大きく1.上皮組織2.結合組織(支持組織)3.筋組織4.神経組織に区分される
  • 1.上皮組織は体表や器官の表面や内腔をおおう組織で、5.細胞間結合装置によって結合される
  • 5.細胞間結合装置は4種類に分類され、タイト結合(毛細血管)、接着帯、デスモソーム(皮膚の表皮、重層扁平上皮の細胞間で特に発達している)、■.ギャップ結合(心筋細胞間に発達している)がある
  • 分泌物を細胞外に分泌する働きがある1.上皮組織6.腺上皮といい、これを構成する細胞を7.腺細胞という
  • 外分泌腺は8.導管を介して分泌し、9.開口分泌(分泌物を含む膜が細胞膜と癒合して分泌)、10.アポクリン分泌(細胞膜が膨れ、ちぎれて分泌:離出分泌)、11.ホロクリン分泌(細胞全体が分泌物となり分泌:全分泌)などの様式がある
  • 内分泌腺は12.血液に直接分泌する
  • 2.結合組織(支持組織)は隙間を埋めたり、身体を支えたりする組織で、13.線維性結合組織(密性結合組織、疎性結合組織)14.軟骨組織15.骨組織16.血液に分類される
  • 隙間を埋めるもののことを17.基質という
  • 13.線維性結合組織(密性結合組織、疎性結合組織)17.基質をなす線維には18.膠原線維19.細網線維20.弾性線維がある
  • 14.軟骨組織17.基質の違いにより21.硝子軟骨(軟骨のみ)、22.弾性軟骨(弾性線維を含む)、23.線維軟骨(膠原線維を含む)に分類される

骨組織

  • 骨組織は1.骨細胞2.骨基質からなり、1.骨細胞には3.骨芽細胞4.骨細胞5.破骨細胞の種類がある
  • 2.骨基質は豊富な膠原線維と6.アパタイトよりなる
  • 骨組織のつくり替えのことを7.リモデリングといい、8.骨細胞により調節される
  • 長骨では両端のことを9.骨端、その間のことを10.骨幹という
  • 骨質は■.緻密質■.海綿質■.骨髄腔よりなる
  • 緻密質は■.基礎層板■.ハバース層板よりなる
  • 骨膜は11.シャーピー線維により骨質に固着する
  • 骨への血管は12.栄養孔(骨表面)→13.フォルクマン管(基礎層板)、14.ハバース管(ハバース層板)と通っていく
  • 軟骨が原型となり骨化してできた骨を15.置換骨(軟骨内骨化)、原始的な骨芽細胞が骨を形成してできた骨を16.付加骨(膜内骨化)という

過去問

骨組織について誤っているのはどれか:
1.骨膜は関節面では欠ける
2.骨層板の中心にはフォルクマン管がある
3.ハバース管は緻密室にある
4.骨髄は造血作用をもつ

答えと解説2が誤り:骨層板の中心にはハバース管がある
inserted by FC2 system